脳から脳へのコピー:ミーム(meme)
- narijinaruhiroba
- 2019年3月26日
- 読了時間: 2分
更新日:2019年3月28日
『ミーム(meme)とは、人類の文化を進化させる遺伝子以外の遺伝情報で、例えば習慣や技能、物語といった人から人へコピーされる様々な情報を意味する科学用語』
調べるとこう書いてあります。
もう少し簡単に言うと。
『ある情報がヒトからヒトへ摸放されながら人類の文化を形成していくもの』
例えば、ファッションの流行や、流行語、ライフスタイルなどがわかりやすいミーム。
法やルール、しきたり、習慣などもそう。
目に見える形のことではなく、ココロの中に存在する価値観のようなもの。
こんな服を着ていると魅力的とか、こんな生活をしていることがカッコイイとかでしょうか。
生き方のミームもあります。
昔と今じゃ違ってきてはいるけど、時代時代のミームに振り回されている私たち。
職場で周りと違う意見を言ったら変な眼で見られるとか、
大きな会社に就職したほうがいいとか、長女だからとか、
○歳で結婚してないのはちょっととか、結婚したら子供がいて当たり前・・・。
最近は、恋愛やセックスはめんどくさい、車は要らないもの、結婚は負担とか?
この”ミーム”に苦しんでいる女性も少なくありません。
他人に苦しめられているのではなく、きっと自分自身のココロにです。
ミームを変えることは一人ではできません。
でも、自分自身の思考を変えてココロが変わったら、少し楽になれると思う。
そんな女性もみてきました。
そしてこの『ミーム(meme)』は『遺伝子(gene)』と関係しあって進化していくと言われている。
ココからの未来、どんなココロとカラダがつくられていくんだろう・・・。

Comments